今日は、定休日でハニクラさんの個展に行ってきました。
倉敷美観地区の入り口の「倉敷物語館」の多目的ホールで開催されました。
(写真は三原からご家族で来られてたともちゃんに拝借)
倉敷美観地区は、美しいですね。
今日は、いいお天気で歩いてたら身体がホカホカして気持ちよかったです。
いつも駐車場は「丸五」さんにお世話になってます。
倉敷美観地区周辺は、小学4年生まで住んでた場所です。
1500人ほどの児童数。マンモス小学校に通ってた私は、小学4年生までのお友達とは、全く繋がっていないのです。
小学4年生までの思い出話しを誰ともすることなく54歳になりました。笑笑
でも、その当時見てた風景や感覚は覚えているもんで、
たまに行くこともありますしね。
その場所に行けば、何だか落ち着く。
今日ハニクラさんのエキシビションで、
アーティストの吉田さんがあいさつの中で、
「最近、音楽と関わるようになった」という話でも、
音楽好きだけど、音楽と関わらない時期があって、
自分が音楽好きをどこかのタイミングで、
音楽っていいな。と気づいて最近音楽が生活の中に入っていると。
そんな大好きな音楽で、今回のハニクラさんの5年目スタートの記念すべき個展で、
歌を歌い演奏されてハニクラの世界観を表現されたと思うのです。
音楽で表現するのもアーティストですもんね。
好きなこと。大切なことが気づくタイミングは、自分と向き合ってるから。
今日は、ハニクラさんのエキシビションに行って、初個展の空気を感じたかった。
E225AB9F-A5E0-4D69-A590-D8CE897D9BFD
ランチする場所や行き先を決めました。
今日は、来たかったここ!!#カレー好き#倉敷カレー pic.twitter.com/6AJuwoSEzo
— でんきやオカン☆杉本清美 (@mayrkaffee) 2019年1月13日
子どもの頃よく来てた場所。というか住んでた街。
やっぱりお詣りして帰ることにしました!!
倉敷美観地区周辺は、新しいお店も増えてきてるけど、昔から変わらない景色やお店が共存してる街。やっぱ落ち着く好きな場所。#倉敷美観地区#阿智神社 pic.twitter.com/BdDSDyqIMF— でんきやオカン☆杉本清美 (@mayrkaffee) 2019年1月13日
最終は、阿智神社にお詣りして帰りました。
普段人前であまり語ることのないハニクラのアーティストまさちゃんの想いが聞くことができたり、
普段しないような話を会場で一緒になった方から聞くことができたり、
1人行動なので、面白い他人の非日常が見れたり、
とても心穏やかな時間を過ごすことができました。
ふっと思ったことは、環境。
環境って自分ばかりが追い求めているようだけど、
じゃ、私はこの環境に存在してて恥ずかしくないのか?って考えてる人がどれだけいるんだろう?ってこと。
今日、実は上から下まで真っ黒なスタイルで出かけようと思ったんだけど、出かける前に、「違うな!」と思って、普段着に着替えました。笑
着いた時に、アーティストまさちゃんが、
「今日は、かっこええがん!」って褒めてくれた。笑
全身真っ黒スタイルを変更して良かった!直感に従って良かった!って思ったんです。
伝わってますかー?
素敵な環境や雰囲気に自分が合ってるか?
頑張って時代の流れに沿って進んでいる人たちの環境で、
自分は足を引っ張ってる存在じゃないかなー?と、いい歳になった私は考えたわけです。
全身真っ黒なファッションで行かなくて良かった!笑
直感を鍛える!ってなんだか変な言い方ですけど、
そのためには、1番は健康。
心地いい睡眠をとって、栄養のある食事をして、
適度な運動をして、自分のごきげんは自分でとる!
ハニクラエキシビションに行って、これから5年目のリスタートとなる初個展でお2人の姿や作品を見て思ったことでした。
そして、会場に倉敷物語館を選んでくれたおかげで、ゆっくり倉敷を楽しみました。
倉敷に観光に来られる際に、参考にしてもらいたいブログがあります。
一度しかお会いしたことないんですけど、
かなり仕事ができる!とお見受けしてる方が立ち上げた 「倉敷とことこ」です。
システムエンジニアとして会社にお勤めになっていましたが、
去年7月の豪雨災害と同じ時期に、会社を退職されてフリーランスになられた方が立ち上げたブログです。
「倉敷のために何かしたい」という想いで、倉敷美観地区のお店を中心に、
丁寧な店主のインタビューなども掲載されてるブログです。
ぜひ、倉敷に来られる前に読んでもらえるとうれしいです。
子どもの頃好きだった場所は、
小学校4年生までいた倉敷美観地区周辺だったことを改めて思い出した日でした。
そして、今も好きな場所の1つです。
ハニクラさん、ハニクラ5周年おめでとうございます。
そして、ハニクラの初個展おめでとうございます。
私も時代に置いていかれないように、
変わり身の早い(いい意味で)一回り以上若いお2人に、
まだそんなこと言ってるの?と、そっぽ向かれないように、自分と向き合って好きな人と一緒に好きな仕事をしていきます。
今日は、以上です。

杉本 清美

最新記事 by 杉本 清美 (全て見る)
- 「悲しい」「寂しい」も相手に伝えればいいと思う。 - 2019年12月8日
- 2019年12月7日。今日は7-22-1の22 の日でした。 - 2019年12月7日
- 感謝祭が無事終了しましたー。ありがとうございます。 - 2019年12月1日
この記事へのコメントはありません。